【保育料編】不動産投資のメリットを紹介

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
 

不動産投資と保育料って関係あるの?

不動産投資で保育料を節約することができるよ!(条件あり)


「不動産投資に興味があるけど、子育て世帯でもできるだろうか」

「高い保育料を少しでも安くしたい」

毎月の家計にのしかかる保育料について、不動産投資での保育料の節約について学んだことを記事にしていこうと思います。

こんな人におすすめ

・不動産投資に興味がある子育て世帯(保育料無償化対象外の保育園児がいる世帯)

・保育料を安くする方法について知りたい人

目次

不動産投資で保育料が安くなるケース

不動産投資での年間の収支が赤字になった場合、保育料は安くなります。

赤字で大丈夫?と心配された方もおられると思いますが、不動産投資を始めたての時には経費が多くなるので赤字というのはよくあることです。

私の場合、2020年12月から不動産投資を始め、印紙税、登記費用などの諸経費の支払いがあり、70万円の赤字で2021年2月に確定申告書を提出しました。

その結果、我が家の場合は不動産投資の赤字の影響で保育料が年間6万円(月5000円)安くなりました。

黒字の場合は、所得が増えてしまうので、保育料が高くなります。

保育料を安くできる可能性が高いタイミング

不動産投資を始めて1、2年目の初期段階です。

理由は不動産投資の1、2年目というのは、中古戸建や一棟アパートを購入するにあたり、印紙税、登記費用、火災保険料、不動産取得税などの諸経費が多くあり、支出のほうが多くなる赤字決算となることが一般的には多いからです。

なので、保育料を安くするためには、子どもが保育園に入る年度の前の年度にスタートさせることができれば保育料を安くできる可能性が高まります。

我が家の場合は、2020年12月に不動産投資を始め、2021年9月に息子が保育園に入園しました。

保育料の算定方法

保育料は、保護者(共働きの場合は夫婦合算)の住民税の金額によって決定されます。

保育料の算定の基礎となるのは、赤枠で囲んだ市町村民税の所得割の金額です。

市町村民税の所得割の金額が低ければ保育料を安く抑えることができます。

住民税の構成

住民税の算定方法

職場から5~6月頃に配られる給与所得等に係る市町村民税・都道府県民税特別徴収税額通知書で住民税の金額を確認することができます。

住民税は、課税標準の総所得に一定の税率をかけて算定します。

ということは、総所得が低ければ、住民税が安くなり、保育料も安くなるということですね。

総所得は

③総所得=①総所得金額ー②所得控除

で求めることができます。

サラリーマンであれば、通常は①総所得金額=給与所得となっています。

しかし、不動産投資をしているサラリーマンが赤字だった場合、損益通算ができ、給与所得から赤字分を引くことできます。

具体例でいうと、

給与所得300万円のサラリーマンが不動産投資をしている場合(赤字の時)としていない場合

◎不動産投資をしている場合(赤字の時)
赤字が100万円の時、①総所得金額は300万円ー100万円=200万円になります。

◎不動産投資をしてない場合
①総所得金額は給与所得=総所得金額となるので300万円になります。

総所得金額の差は100万円。住民税を総所得金額の約10%とした場合、不動産投資をしていると、住民税だけで単純に年間10万円が浮く計算になります。

ここから、さらに保育料も下がるので不動産投資で赤字を出すことで年間数十万円の違いが出る場合もあります。

②所得控除に関しては、社会保険料や小規模企業共済(iDeCoなど)、基礎控除などの合算を①総所得金額から引くことができます。

(番外編)所得控除を多く計上する方法

次のiDeCo、国民年金の追納をすることによって所得控除を計上し、保育料を下げられる可能性もあります。

①iDeCo

iDeCo=確定拠出年金とも言われています。

掛金が全額小規模企業共済の所得控除扱いとなり、掛金を拠出しながら節税もできます。

60歳以降でなければ、払い出しができないなど制限はありますが、強制力があり、私的年金として、活用している人が増えています。

ちなみに、会社員は毎月23,000円、公務員は12,000円を積み立てることができます。

②国民年金の追納

大学生の時に学生納付特例を利用して、未納期間が残っている人も多いのではないでしょうか。

未納期間が残っている人は、未納分を納めることにより納めた全額を社会保険料控除の枠で控除することが可能です。

まとめ

今回は不動産投資で保育料を節約する方法についてまとめました。

保育料を節約する方法

①不動産投資で赤字計上する

②iDeCo、国民年金の追納で所得控除を増やす

ただし、①の不動産投資については、本来は黒字を目指すものであって、保育料を安くするために赤字を計上しているのでは本末転倒です。

ただ、これから不動産投資を始めようと思っている人は保育料も安くなる可能性があるので、不動産投資を始める1つのタイミングとして覚えておいてもらえればと思います。

②については、余裕資金があるのであれば試してみる価値はあると思います。

我が家同様に、保育園児を育てる子育て世帯の役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代後半OL. 30代前半の夫. 2017年と2020年生まれの息子との4人での田舎暮らし。ワーママの知恵、節約のコツ、お得に生活する技、将来に向けての投資について紹介。
DWE(英語)、ピグマリオン、Z会などの知育についても取り組んでいます。
☆夢は子どもがいても夫婦揃って早期リタイアすること。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次