
あっという間に車検がやってきた!大きな出費だからできることならなるべく安くしたいな…..。
この記事では「イエローハット」での車検を検討しておられる方や、イエローハットで車検を利用した人の率直な口コミや費用が知りたいという方へ向けて、我が家の体験談をもとにまとめました。
また、少しでも車検代をお得に利用するためのコツも紹介します!
マイカーのスペック
今回、車検に出したマイカーは
- 日本車、コンパクトカー
- 3年前にディーラーで新車で購入したもので今回が初の車検
- 走行距離は30000㎞
です。
なぜ、ディーラーではなくイエローハットでの車検を選んだのか?
車検で一番に思いつくのはディーラーでの車検ですよね。我が家でも担当者から案内の電話がかかってきたので、見積もりを出してもらうためにディーラーに行きました。待つこと30分、見積もりが出てきました。
合計17万円!!!(ちょっと高すぎない??)
実は、ディーラーへ行く前にこういう事態も想定して他で概算の見積もりを出してもらっており、そこでは10万円程度という風に聞いていました。
そこで、その場で車検の依頼はせず、相見積もりを取るので待ってもらうように言うと担当者の目が一変!
その後、本気の見積書(笑)を出してきました。
オプションもりもりだった見積書は他社への対抗を意識して、すっきりした見積書になりました。ただ、すべてのオプションを外されて、錆止めやエアコンフィルターの交換などもしないのにそれでも10万円を超える見積もりでした。



金額だけを見るのではなく、内容も精査して決める必要がありますね。
イエローハットで車検終了までの日数は?
いよいよイエローハットでの車検を予約していた日になりました。
イエローハットへ車を持参し、予約していた代車で帰宅しました。
お店にもよるかもしれませんが、私が利用したお店では特に代車の費用は請求されませんでした。
また、車検にかかった日数は予約時には2日程度といわれていましたが、1日で帰ってきました。



思ったより早くてびっくり!
イエローハットでかかった車検の費用は?内訳も
今回の車検は新車購入から3年目ということで特に大きな修理などもなく終わりました。
今回の車検でかかった費用は、以下の通りです。
〇車検の作業費用〇 計50,848円⇒早割等で-5,000円⇒45,848円
- 安心整備付車検 23,100円
(車検基本料11,000円、法定点検料7,700円、事務手数料4,400円) - ブレーキフルード交換 3,300円
- エンジンオイル 5,480円
- オイルフィルター 2,380円
- クーラントリバイブ 3,300円
- ブロックナット交換 418円
- 錆止め塗装アンダーコート 9,900円
- エアコンフィルター交換 2,970円
〇車検諸費用〇 計36,210円
- 自賠責保険 20,010円
- 重量税 15,000円
- 印紙代 1,200円



目標だった10万円以内に収まってホッとしました。
ちなみにここからもう少し実質価格を安くした方法を教えます。
イエローハットでの車検を少しでも安くお得に利用する方法
早期予約で割引を利用する
イエローハットには車検の予約を早めに行うと割引をしてくれる特典があります。
私が利用したお店では、3か月前で5000円引の特典がありました。
株主優待券を利用する
イエローハットの株主優待券を利用してお得に車検を受けることが出来ます。
ところが我が家はイエローハットの株はもっていなかったのでフリマサイトで額面より安くで購入しました。
フリマサイトによっては株主優待券などが販売できないところもあるのでヤフオクなどを利用するのもありですね。
イエローハットの株主優待券は1000円ごとに300円引きとして使うことが出来ます。


ただ、どうやら法定費用には使えなさそうだったのでとりあえず3万円で9000円(300円×30枚)くらいなら使い切れそうということで9,000円分を5,920円で手に入れました。(うちの場合は、もう少し多く買っておけばよかったと後から気づきました。)
支払い時に無事に使うことが出来たので3,080円お得に支払えました。


クレジットカードで支払う
クレジットカードが使えるのは税金などの諸経費を除いたものになるお店もあるようなのですが、私が利用したお店では全額クレジットカードで支払うことが出来ました。
82,058円から株主優待券9,000円分を利用した残りをクレジットカードで支払いました。
2%還元のクレジットカードで決済したので1,460ポイントが還元されました。
実際にかかった費用
当初マイカーの車検にかかる予定だった費用は87,058円でした。
- ここから早割-5,000円
- 株主優待券の利用-3,080円
- クレジットカードのポイント還元 1,460ポイント
車検にかかった実質価格 87,058円⇒77,500円でした。



車検は大きな出費だからちょっとでも工夫してお得にできて良かったです。
イエローハットでの車検 まとめ
- イエローハットでの車検はディーラーよりお得にできる場合が多い。
- 早割、株主優待券、クレジットカードなどの利用でお得になる。



うちはイエローハットでの車検にとくに不満はなかったのでこちらにお願いしてよかったと思いますが、車種や車の年数などによってはディーラー向きの場合もあります。



自分にあった車検が受けられますように。
ただ、やはりディーラーで受ける場合でも相見積もりは取った方が納得の車検になりそうですね。
コメント